

今年のこと来年のこと
長かった1年が終ろうとしています。 今年の主な活動をピックアップしました。
3月に今までの仕事をまとめたイラスト展を開いていただきました。 3月末に25年に渡って連載したコラムをまとめた本「潟語り」を出版しました。 8月に読賣新聞の間違い探しの連載が20周年を迎えました。 10月に日本画のグループ展に出品しました。 11月に秋田工芸展で奨励賞をいただきました。 しかしこうしたことより何よりも、今年は私にとってとても大きな区切りの年となりました。4月に夫が亡くなったからです。夫とは長く二人三脚で仕事をしてきましたが、それもおしまい。これからは自分だけでやっていかなくてはなりません。でもそれほど悲壮でも悲観的でもありません。「夫との仕事」では、その時々に課せられたことを自分としてやれる範囲十分にやってきたと思うので。
ここ5年くらい「自分だけの仕事」として土人形を作ったり、額絵を描いたりしています。2020年はそちらにぐぐっと舵を切っていくだけです。
改めて今年の活動を振り返ると、図らずも前半は今までの仕事の総括。後半はこれからの方向を示すもの


干支の土鈴ができました
今年はあまりに色々なことがあり、サイトの更新もブログの更新もなかなかできないまま年も押し詰まってしまいました。干支の土鈴を作るようになってから5年目になろうとしていますが、今年ほど仕事のはかどらない年はありませんでした。それでもなんとか形になったものを少しですが各所の店頭に並べて頂いています。画像は秋田贔屓さん店頭です。 大きさがわかりやすいように掌に乗せてみました。 「米俵の子とダルマ」2,420円 「子ダルマ持ち」2,200円 「花抱きネズミ」1,650円 それぞれの前後の模様がわかるように並べてみました。 現在、秋田県内4店舗と東京雑司ヶ谷1店舗で扱っていただいています。
秋田駅トピコ内・金萬さん
https://www.caoca.net/shop/detail.html?shop_id=60
エリアなかいち内・秋田畑さん
http://akita-nakaichi.com/a43/19_akitabatake.html
秋田市大町・秋田贔屓さん
http://akita-biiki.sakura.ne.jp/ 秋田県八郎潟町